今回は宿力の社内イベントをご紹介いたします!
宿力では、戦略共有会の翌日は様々なイベントを開催しています。
2024年は「宿力戦国大運動会~デスクワークで鈍った身体を解き放て!!~」を開催✨
とても社内満足度の高かった運動会をご紹介いたします。
戦国衣装に身を包んだチーム長が「選手宣誓」を行い、いよいよ運動会が始まります!

■第一種目 「大俵送り」
ルールは、「1人では抱えきれない超巨大な俵を最も早く運ぶ」
他にも「地面に落とさないこと・投げないこと・同じ人が長距離運ばないこと」などありますが、
ともかく一番早く運べば勝ち!全力でみんな走ります!

■第二種目 「国盗り綱引き」
ルールは、「4チーム対抗綱引き」
4方向にわかれた綱を引きあう競技で、4本の繋ぎ目が自分の陣地に入れば勝ちです。
1対1ではないので、力勝負だけではなく、他チームと協力するなど頭脳で勝つことも可能です。
学生時代に何度も運動会でやってきた競技ですが、頭脳戦が加わることでかなり大人の競技でした!

■第三種目 「手裏剣バトル」
ルールは、「手裏剣に見立てたフリスビーを相手に当てる」
ドッチボールと同じように、コートの中から外から相手チームの身体に手裏剣を当てていきます。
意外とフリスビーは思ったところに飛ばず難しいのですが、
さらに難易度を上げる為に時間経過で手裏剣の数が増えていくのが大変でした💦

■第四種目 「チャンバラ合戦」
ルールは、「利き手でスポンジ状の刀を持ち、逆の腕に着けたボールを落とす」
先陣を切って敵に突っ込んでいったり、人数が減るまで息を潜めてその時を待ったり、
自分にあった手法を探しながら、チーム勝利の為に戦います。
自分のボールを守りながら、相手のボールを落とす、これも駆け引きが重要になる競技でした。

この種目以外にも、運動に自信がない方向けに「知能戦」として、
10問クイズが用意されており、休憩時間やお昼ご飯中も思考を働かせることに…笑
身体も頭もクタクタになりながら全力で楽しみました✨
盛りだくさんの運動会について、書き切れていませんが長くなるので今回はここまで。
次回のストーリーもお楽しみに!