2025年社外研修@石川県(1日目)

2025年に実施された社外研修について、写真と一緒にご紹介いたします!

宿力の母体である「旅館 百楽荘」は2024年1月の能登半島地震、同年6月に豪雨で
甚大な被害を受けました。それは石川県や北陸なども同様です。

宿力は、「観光業を通じて、日本を支援し、日本を元気にする」を理念に活動しています。
今回の研修では、母体である百楽荘の支援とあわせて、
・石川県のいまを知ること
・石川県で消費活動をすること
・石川県の良さを体験すること
をテーマに幹事が工程を組んでくれました!一部にはなりますがご紹介させていただきます


【1日目】
東京本社、愛知支社、京都支社、福岡支社から金沢駅に集合し、
まずは腹ごしらえ!北陸の美味しいお鮨を食べました◎


そこからバスで珠洲市に向かい、「Reboot SUZU(復興支援ツアー)」に参加しました。

■「石川県 能登半島地震 復興支援ツアー」https://rebootsuzu.com/
ガイドの説明を聞きながら、津波被害のあった場所や、倒壊した建物、地割れしたところなど
自分の足で歩きながら津波や地震の猛威を目の当たりにしました。
また、現地の学生から当時どんな生活を送っていたか、実体験を聞く機会もご用意いただきました。
ご協力いただいたみなさま貴重なお話本当にありがとうございました!


ガイドの方にお礼を伝え、能登半島にある百楽荘にバスで移動します。
「能登百楽荘」も一部被災しましたが、宿泊する上では全く問題なく快適に過ごすことができます。
宿力の中にも、能登百楽荘に泊まったことがないスタッフが多いのでとても貴重な体験です!

■「能登 百楽荘」https://www.100raku-noto.com/


ここからは存分に「百楽荘」を楽しみます!
長旅で疲れた身体を癒す、名物「洞窟風呂」や豊富な「貸切風呂」や、
九十九湾を眺める広々としたお部屋(露天風呂付きのお部屋が当たったスタッフも…!)
そして、味はもちろんのこと、盛り付けや器など目でも楽しませてくれる夕食をいただきます!

夕食後は、ゲームラウンジに行ったり、貸切風呂を利用したり、
拠点が離れているスタッフと談笑したり、それぞれ楽しい夜を過ごしました◎

長くなってしまうので、今回はここまで
ぜひ次の記事もお楽しみに!

関連記事

福利厚生

採用

TOP
TOP