2025年社外研修@石川県(2日目)

2025年に実施された社外研修について、写真と一緒にご紹介いたします!

宿力の母体である「旅館 百楽荘」は2024年1月の能登半島地震、同年6月に豪雨で
甚大な被害を受けました。それは石川県や北陸なども同様です。

宿力は、「観光業を通じて、日本を支援し、日本を元気にする」を理念に活動しています。
今回の研修では、母体である百楽荘の支援とあわせて、
・石川県のいまを知ること
・石川県で消費活動をすること
・石川県の良さを体験すること
をテーマに幹事が工程を組んでくれました!一部にはなりますがご紹介させていただきます


【2日目】
美味しい朝食をいただいたあと、特別に能登百楽荘内の被災した箇所を見せていただきました。
以前は「海の上に浮かぶお食事処」も百楽荘の売りの1つでしたが、現在はこちらは使用できず…
1日でも早く海を眺めながらお食事を楽しめる日を楽しみにしています!

■能登百楽荘 お食事処(被災前)


能登百楽荘のスタッフにお礼を伝えて、次は「能登ワイン」の工場見学に向かいます。

■能登ワイン https://notowine.com


こちらの工場も地震により被災されましたが、4月から営業再開されたそうで、
お話がとてもお上手な方に、ワインや被災当時についてご説明いただきました。
そのあとは能登ワインを試飲させていただきながら、お買い物タイムです!
支援も兼ねて、ワインやぶどうジュース、ワインを使ったお菓子など各々購入していきます。

能登ワインのみなさま貴重な機会ありがとうございました!


バスで移動し、金沢駅に到着です!ここからはチームに分かれて金沢を満喫しました◎

Aチーム 伝統工芸を体験
Bチーム 兼六園ツアー
Cチーム 近江町市場で食べ歩き
Dチーム 21世紀美術館巡り


今夜の宿は「金沢 百楽荘」です。
ちなみに今夜の部屋は、前日バスの中で行った「謎解きゲーム」で決まりました!笑

■「金澤湯涌温泉 百楽荘」https://www.100raku-kanazawa.com/

部屋に荷物を置いたら、お待ちかねの夕食です!!
今回のテーマにもある「石川県の良さを体験すること」として、
冬の味覚「タグ付き蟹」をいただきます!しかも「皇室献上級1.2kg以上」の大物!
<< 日本一美味しい蟹 >>を思う存分食べます!

もちろん蟹を食べるだけではなく、金沢での自由行動ごとのチームで制作した動画を見たり、
今まで行ってきたアクティビティのランキングを発表したり、など
和気あいあいとした食事時間を過ごしました。

石川県の一部にしか行けませんでしたが、まだまだ復興途中ではあるものの、
充分旅行を楽しむことができる状況でした。
私たちは、私たちができる方法で日本全国にある宿泊施設の支援を続けてまいります!

研修に携わってくださったすべての方々に御礼と、1日でも早い復興をお祈り申し上げます。
ぜひみなさんも支援も兼ねて、北陸に遊びに行ってください✨

ではまた次の投稿でお会いしましょう~!

関連記事

福利厚生

採用

TOP
TOP